立夏を過ぎて初夏。
素足に草履で出歩くのが気持ちいい季節になりました。
私は現在、2足の草履を愛用しています。
左は通年で使用しているゴム製の草履。
右はこの時期になるとお出ましする「長い足半(≒紐のないワラジ)」です。
この「長い足半」、私が作った足半を気に入ってくれた友人の「外でも履きたいから踵まである足半を作ってほしい」と言う依頼を受けて作ったものです。
(「踵まであったら足『半』じゃないじゃん」と言うツッコミは置いておきました。)
とりあえず試作して履いてみたところ、思いの外いい感じだったので履き続けています。
何が良かったのかを一言で言うと
「ほぼ裸足」
アスファルトの道路を歩いてみると、舗装面のチクチクする細かい凹凸からは足裏を守ってくれますが、小石を踏めばその感触はしっかり伝わってきます。
未舗装路ではさらに地面の起伏まで、時には痛みを伴って伝えてくれるのです。
そして更には「硬さ」の感覚。
「アスファルトってこんなに硬いんだ!」
初めて「長い足半」を履き、靴を履いている時のように歩いてみて驚きました。
一歩歩く度に路面から足裏に重たい衝撃が返ってくるような感じがして、とても歩いていられないのです。
「それじゃあダメじゃないか」
と思われるかもしれませんが然にあらず。
ここではたと気がついたのです。
つま先歩きだ、と。
例えば、スパなどにある「足ツボを刺激するイボイボだらけの道」の上を裸足で歩くところをイメージしてみてください。
まずはゆっくりとつま先をおろして、イボを包み込むように地面につけます。
そのつま先に徐々に体重をかけつつ、ゆっくりと足裏を着けていくのではないでしょうか?
これは極端な例ですが、程度の差こそあれ足裏の痛みや衝撃を和らげようとすると、人は自然とこのような歩き方をします。
これには足首、膝、股関節を連動させて使う必要があり、結果として脚全体、ひいては身体全体を使うことになります。
これが身体に局所的な負担をかけない、自然な歩き方なのです。
地面の形や硬さを足裏で感じ取り、自然な歩き方を身につける。
これが「ほぼ裸足」な感覚の良い点です。
付け加えるならば、クッションの効いたシューズはもちろん、サンダルに至るまでゴム底の履き物がどれだけ足裏を守ってくれているのか、そして、それらに頼った歩き方がどれだけ脚に負担をかけているかを実感できるのもメリットでしょう。
「ほぼ裸足」の履き物がなくても、例えばアスファルトの上にブルーシートなどを敷いた上を裸足で歩いてみることでこれらを実感してみるのは良いかと思いますよ。
❇︎実行する際はくれぐれも安全に留意してください。
Comments